こんにちは、かの子です。
新型コロナウイルスの感染がどんどん広がっていますね。
私たちの住んでいる県は最初は感染者は数人だったんですが、だんだん増えてきてます。緊張感が高まってるのを感じます。
さてさて、コロナで3月からはなの幼稚園が休園になり、自宅で子どもたちに揉まれながら過ごしている私。今回はその生活をお送りする第2弾です。
自宅で子どもたちとずっと一緒。
1歳8ヶ月のうみは危ないさかりで、事故が起こらないかいつも気をつけてなきゃいけない。
5歳のはなは大体自分で身の回りのことできるようになってきたけどまだ色々手がかかる。
そんな2人のおチビがずっと一緒にいて衝突ばっかしてる。
ご飯もトイレもお風呂も睡眠も、全部ゆっくりできない。
自分の時間ほとんどない。
こんな状況が3月に入ってから2週間くらい続き、イライラがつのっておりました。
でも、はなの幼稚園の春休みに予定していた私の実家への帰省をたのしみになんとか乗り切ってきました。
でも。感染がどんどん広まっている状況から、帰省を諦めざるをえなくなりました(涙)
今住んでるのは東海地方の田舎(夫の地元)。私の地元は関東の田舎です。
帰るには、
電車と新幹線乗り継いで5~6時間くらい
車で7~8時間くらい
かかります。
車だと、自分一人で子どもたちを見ながら長距離運転は無理があるのでトシ君に運転してってもらわないとダメなんですが、年度末であり仕事が忙しくスケジュールが合いませんでした。
かといって、子どもたちと新幹線で帰るというのも、コロナが広まっている今は厳しくなってしまいました。
なので、トシ君と話し合った結果、帰省を諦めることになりました。
ズコーン…
地元に帰れるのを楽しみにがんばってきたのに…
ほんっとにコロナ憎い…!
1週間くらい落ち込む私。
ヤツアタリでトシ君ともあんまり口聞かず、どんより過ごしてました。
大好きな地元に帰れるのははなの長期休みの時だけなのに。
ていうかもっと地元に近いとこに住んでたら全然車で帰れるのになあ。
近所で実のお母さんといっしょに子ども遊ばせてるママさんとか見ると、
うわ~うらやましい…とか思ってしまう。
まあ、地元にずっといる方はまた別の大変さがあるのかもしれませんが…
色々余計なこと考えちゃいます。
そんなかんじで子どもたちとカンヅメ状態…!
実家の家族と次いつ会えるのやら…!
きえええええええ!!!
発狂しそうになって、1週間くらい落ち込んでからヤケクソになってとにかく運動とか庭の改造とか始めました。
早朝、まだはなとうみがねてる間に、どんよりした気持ちを押さえ込んでとにかくランニング。
庭に畑をつくるため、雨でも土を掘り返す。
庭の水はけが悪くてずっとなんとかしたいと思ってたんで、ついでに庭の土に勾配つける作業も始めました。
日中は子どもたちとパン作ったり、お菓子作ったり、とにかくなんか作る。
うおおおおおおお!!
そして止まらないのがお菓子のやけ食い。
はなとうみがこっち見てないときに、すごい勢いで食べてる!
お菓子1箱とかすぐ空けちゃう。食べることで逃避してます。ヤバイなあ…
まあ、そんな感じでガーッと発散してたら、
夫のトシ君がタダナラヌものを感じたのか、なんと!
お皿を洗ってくれるように…!
お皿洗いはトシ君の嫌いな家事第1位なのに!(たぶん)
その他にも、調理台や蛇口を拭いたりだとか、子どもが散らかした部屋の片付けだとか、家事をちょこちょこしてくれるようになりました!
そしてそして、超うれしいことに、はなとうみの世話も今まで以上にしてくれるように!
トシ君は今までも子煩悩なほうだったと思うのですが、遊ぶの専門なとこがあって、お風呂とか歯磨きとか生活面の世話は「自分は補佐」って感じですごい受け身というか、他人事感があったのですね。
私が夜、はやく歯磨きさせて寝かせなきゃ!ってやっきになって子どもたち追っかけ回してても、自分は他人事のように自分のことだけしてるとか。
子どもたちが次やるべき行動に移れるよう促すとか、そういう働きかけがなかったわけです。なんかそういうのがすごい、さみしいなあって思ってたのです。
それが、なんか最近は
「ほら、歯磨きしなきゃだよ」とか、
「ほら、寝ようよ」とか声かけて促してくれるようになってきました!!
いや、超うれしい!
これこれ、この「一緒に子育てしてる感」が欲しかったわけです!
思いがけずトシ君との一体感が得られて感動するわたくし。
「寝かしつけでバタンキュー」の記事で書いた、「夫に家事分担してもらいたいのでなんとかしなきゃと思っている」というのが思いもよらないきっかけで少し実現しているわけです。
なんで色々やってくれるようになったのか…
夫は「不言実行のヒト」なんで、「私がすごい大変そうだったからやってくれてんの?」って聞いたら
「いや、ママこれから色々仕事とかするかもしれないじゃない。そういうときに困らないように、今からトレーニングしてんの」とのこと。
そうですか…
いやしかし、ありがたい…
自分は人に何かをお願いするのがヘタです。
うまく伝えなきゃって思うこと自体がストレスになるので自分でやっちゃった方がまし→キャパオーバーで自滅
というパターン多しですが、今回は夫から動いてくれて本当にありがたいです。仕事忙しいのに、本当に感謝(๑˃̵ᴗ˂̵)
トシ君のおかげで明るい兆しが…と思ったけれども。
でも、子どもとずっとカンヅメ状態ってストレスたまるんですよねえ。
イライラがたまりまくってヤバイ状況、次の記事で書きます!
どうぞお付き合いを♪
最後までお読みいただきありがとうございました(*^◯^*)