こんにちは、かの子です。
前回の投稿から数ヶ月間が空いてしまいました😭
ヤバい!!(笑)
去年から新しいことをはじめていて時間の調整がうまくできていません…
これはやばいパターンだよ!
もちろんブログ凍結してるわけではなく書きたいことはてんこもりです!
これからキチン更新しなくては。゚(゚´ω`゚)゚。
さて今回は、このシリーズの最後の話です!新型コロナウイルスで幼稚園がいきなり休園になってしまい、2ヶ月と少し経ったときの話です!
2020年5月はじめのこと、お友達のももこさんが長女のナナちゃん(5歳)長男のエイトくん(1歳)を連れて遊びに来てくれました。
3月から突然の幼稚園が休園となり2ヶ月以上が経過して、育児疲れと自由も楽しみもないストレスが溜まりまくっていました。
ももこさんも同じような状況なのでお互い疲弊しまくってました(ToT)
そんな私たちに爆弾をおとしたニュースが「9月入学問題」
夏頃にはとりあえず見送られたとニュースが入りましたが、その頃は話題騒然で、私たちからすると
「えっ!マジで!?どうしよう!!」
という感じでした。
なぜなら、はなもナナちゃんも5歳、年長さんの年。
来春から9月入学がはじまるとしたらモロに影響を受ける年だったからです。
9月入学にすることのメリットも報道されていましたが、年長さんの子を持つ母として正直な感想は
「不安しかない」
でした。
子どもの学年だけ一気に人数が増えるってこと?
急な制度変更で教育現場は大混乱になると思うけど、その影響が結局子どもたちのところにくるのではないか?
缶詰状態でずーっと子どもの世話をしてきて、ヘトヘトになっていた私たちにとって、頭が真っ白になるような悩ましい話題でした。
正直なところ、これ以上頭の痛い材料が増えるのはもう、いやだあ…
と落ち込みムードな私とももこさん。
だけど!
こどもたちってすごい。
ほんとすごい。
私たちが悶々と話し合ってると急に、
「私は、楽しい!」
「私は、嬉しい!」
と言ってニコニコするじゃありませんか。
そこでしぶとく
「いやあ、楽しい話じゃないのよ…コロナで園も休みだし、楽しいイベントもお出かけも全部なくなっちゃって、その上9月入学っていう問題もでてきて困ったなって言ってるのよ…」
と話すと、
「大変だっていったらほんとに大変になっちゃうよ。
楽しいって言ったらほんとに嬉しくなるんだよ」
と言ってキャッキャと笑うじゃないですか。
…びっくりしました。
ももこさんと顔を見合わせちゃいました。
楽しいって言えば楽しくなるとか、そういう話私はこどもにしたことなかったと思います。
それをはなとナナちゃんが同時に言い出すとは。
子どもたちは、今の大変な状況がまだよくわかっていないから楽観的なことが言えるのだという考えもあると思います。
でも、このときのふたりのキラキラした真っ直ぐな眼差しは、そういう見方だのモヤモヤした不安だのを吹っ飛ばすパワーがありました。
私もももこさん、子どもたちに圧倒されて思わず合掌。
「そうだね、私たちが大変だ、大変だってばかり言ってられないね。私たちが沈んだら子どもたちだって沈んじゃうよね。子どもたちに大事なこと教えてもらったね」
と頷き合ったのでした。
…そんなこんなで、幼稚園がいきなり長期休園になってしまった2020年春から数ヶ月間のことを書いてきたシリーズとりあえず終わりです!
これを書いている2021年3月現在も、コロナ対策に気が抜けない状況が続いておりますが、子どもたちが教えてくれた大切なことを忘れずに 体調管理に最大限気をつけていきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました😊