新型コロナウイルスで幼稚園が休園に①

こんにちは、かの子です。

コロナウイルスで世界中大変なことになっていますね。

うちははなが通っている公立幼稚園が3月から突然の休園。

3月が始まってからずっと自宅で過ごし、5日前にやっと通常保育になり、その翌日が修了式でした。

3月はこの2日間だけ通い、そして修了式後は春休み!なんとも長いお休みです。

進級を控え、先生やお友達と過ごす大切な3月だったのに残念ですが、はなは自分なりに仕方のないことだと受け止めているようです。

「コロナ、やだねえ~」と言っておうちで遊んでおります。

久しぶりの通常保育も、次の日の修了式も元気いっぱい行ってきました。色々あったものの、無事に年中さんの1年間を終えられたことの喜びで胸がいっぱいになりました。

さてさて、コロナでずーっと自宅で過ごす春。

その様子を書いていきたいと思います!

3月から突然の休園となりましたが、本当にギリギリで決まったようで先生方はすごく忙しそうでした。

3月2日の月曜から休園となったわけですが、その前の登園日である2月29日金曜の午後の段階で、まだ休園かどうかは決まっていませんでした。

はなのお迎えに行った時に、

「公立幼稚園の園長会議が行われているのですが、まだどうなるかわからないんです。決まり次第メールでご連絡します、本当にご心配かけてすみません」と恐縮する先生。先生方こそ大変なのに…

その日のうちにメールが来て、とりあえず3月いっぱいの休園が決まりました。

しばしボーゼン。これから春休みが終わるまではなとうみと家で過ごすのか…

怪獣どうしのぶつかり合いは必至…!

ひえええええ!!

さてそれからすぐに、私は決めました。

臨時休園の間の平日はテレビを見ないこと!

テレビ見ちゃったら生活が乱れまくることは目に見えてたので、覚悟をきめました。ちょっと家事したい時とか休憩したい時とかテレビ見せてたけど、臨時休園の間はがんばろうと。

そんでできるだけ庭や公園で遊んで体を動かすことにしました。

泥だんごつくったり花に水やったり。

こどもたちは夢中になって遊んでおります。

時々、近所の大型遊具がある広い公園に行きます。

ひらけた場所だから大丈夫だろうと。

すると…すごい数の子どもたちが‼︎

この町にこんなにこどもいたんだ…

いや、そうか、みんなお店とか人が集まるところに行けないから、このくらい大きい公園なら平気でしょってことで市内の子どもたちがいっぱい来てるんだろうな。

たまたまはなの幼稚園の同級生のお母さんがお子さんを遊ばせてるのに会いました。

上のお子さんが小学生だそうですが、小学生は学校から生活指導みたいのがきてる、と。

町中のちっちゃい公園でも遊ばないでとか、大勢で集まって遊ばないでとか、少人数でも遊んだら手を消毒してとか…

うっそお…

そのお母さんは、

「そんな風に子ども閉じ込めとくなんてムリやんなあ。子どもに自粛は限界があるわ。ウチの子は、大勢はあかんから友達に1人ずつ声かけて遊んだりしてる」

と言ってました。

幼稚園は、生活指導みたいのは言われなかったけど、小学校は厳しいんだなあ。

うちの県はそんなに患者さん出てないし、私たちが住んでる地域は田舎だから人ごみとかも少ないけど、そんな風なんだ…

これが都会だったらどんなだろう。

うちは田舎だし庭もあるから子どもたちを外に出せるけど、都会のマンションとかに住んでる子育て世帯はどうしてるんだろう。

子育て広場も図書館も閉まってる。人が集まるイベントことごとく中止。

スーパーの買い出しにも気をつかう。

本当に、はやく終息することを願います。

我が家ははなとうみがずーっと一緒にいるので、ケンカが絶えず母はお疲れ気味です。

はなのおもちゃとか持ち物をうみが壊したり落書きしたりしてケンカになるとか、おもちゃの取り合いとか。

ずーっと、その仲裁してます。

はなはもともととても面倒見が良い子で、うみとよく遊んでくれるし、お世話をてつだってくれたりとても助かっているのですが、さすがにずっと一緒だと衝突が絶えず。

ずーーーっと、ギャーギャー言われて。

静まれ!静まらんかあアアアア!!!!

って感じ。

はなは家の中にいるときずっと、お絵かきとか工作してるんですが、色鉛筆やハサミなどとがってて危ないものをうみがぶっちゃかすし。

ぶっちゃかしては片付け、でもすぐまたぶっちゃかされて片付け…

いいかげんにしろオオオオオ!!!!

ケガしないように常に気を張ってなきゃいけません。

神経すり減ってきました。

今まではなが9~14時の間幼稚園行っていたおかげで回避できてた危険やら衝突やらがドバッとでてきた。

幼稚園って偉大だったわ~~

そんなでも同時進行で家事やらなきゃだし。

勝手にご飯とか出てこないかなあ(涙)

この生活今後どうなるやら…

「新型コロナで幼稚園が休園②」に続きます。

最後までお読みいただきありがとうございました!