元気になるためにやってみたこと、役立ったこと 子どもとずっと一緒で家事がはかどらないのを解決するには?時短家事を追求してみた。料理編①~レンジ調理~ こんにちは、かの子です。新型コロナウイルスが拡大するいっぽうですね…。皆さまはどうお過ごしでしょうか。 一昨日ははなの幼稚園の進級式でした。年長さんになり、進級式翌日から通常保育の予定、だったのですが。進級式の前日、市と幼稚園... 2020.04.17 元気になるためにやってみたこと、役立ったこと日々思うことなど
元気になるためにやってみたこと、役立ったこと うみ、夜のおっぱい卒業!夜の卒乳を成功させるために気をつけたこと2つ 子どもの眠りが浅くて大変。その原因は? こんにちは、かの子です。 さて今回は、次女・うみの夜のおっぱい卒業についてです! ずーっと困ってました…うみの眠りの浅さに(涙) 夜寝付くのは20~21時くらいなのですが、0時くらいまでの間に... 2020.03.03 元気になるためにやってみたこと、役立ったこと日々思うことなど
元気になるためにやってみたこと、役立ったこと ヨガの呼吸で辛い気持ちがちょっとラクに こんにちは、かの子です。 今回は呼吸のはなし。 私が一番しんどかった時期は、うみが生後2ヶ月〜6ヶ月くらいでした。この間、毎日辛くて辛くて発狂しそうでした。不安と焦燥感がすごくて、何をしてもソワソワ落ち着かない。子どもがかわいくて大切で... 2020.01.11 元気になるためにやってみたこと、役立ったこと
元気になるためにやってみたこと、役立ったこと 授乳の時間を快適に過ごすために、私がやってみた工夫まとめ。 おすすめ授乳クッションなど! 今回は幸せな授乳ライフに欠かせない、授乳クッションについて書いていこうと思います。 長女・はなの授乳は苦行だった 授乳クッションは、おっぱいをあげるときに使う、赤ちゃんを支えるクッションです。お母さんのお腹に当... 2019.04.22 元気になるためにやってみたこと、役立ったこと
元気になるためにやってみたこと、役立ったこと 子育てで辛いときは誰かに相談してみませんか。身近な人・保健センターなど。電話相談もまとめました。寄りそってくれる人は、必ずいます。 まずは身近な人や保健センターに相談してみよう こんにちは、かの子です。 子育てって、悩みや心配と向き合う日々の連続ですよね。 産後の右も左もわからないときはもちろん、子どもが少し大きくなってからも、自分の育児はこれでいいのか?... 2019.04.06 元気になるためにやってみたこと、役立ったこと